アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。予めご了承願います。
作者@棋譜の管理さん (8dvyapyx)2022/7/9 08:38 (No.468841)削除
[62] Re: ヒューリック杯白玲戦の件
投稿者: 作者@棋譜の管理 投稿日:2021年 9月13日(月)18時49分37秒 通報 返信・引用 > No.61[元記事へ]
> 「ヒューリック杯白玲戦」をリンクに追加していただければ幸いです:
>
> http://live.shogi.or.jp/hakurei/
>
> ohtaro


書き込みありがとうございます。ご要望の件ですが、9月2日版で対応していますのでご利用下さい。

なお、女流順位戦のクラス別の検索機能は第2期が開始してからの対応の予定です。
返信
作者@棋譜の管理さん (8dvyapyx)2022/7/9 08:37 (No.468839)削除
[61] ヒューリック杯白玲戦の件
投稿者: ohtaro 投稿日:2021年 9月13日(月)09時01分3秒 通報 返信・引用
「ヒューリック杯白玲戦」をリンクに追加していただければ幸いです:

http://live.shogi.or.jp/hakurei/

ohtaro
返信
作者@棋譜の管理さん (8dvyapyx)2022/7/9 08:37 (No.468838)削除
[60] 9月2日版
投稿者: 作者@棋譜の管理 投稿日:2021年 9月 2日(木)20時58分33秒 通報 返信・引用
2021.09.02
(1)戦型詳細検索に分類を追加。
  ・先手中飛車・ゴキゲン中飛車VS居飛車穴熊
  ・先手中飛車・ゴキゲン中飛車VS居飛車穴熊・△6三銀型穴熊
  ・先手中飛車・ゴキゲン中飛車VS居飛車穴熊・一直線穴熊
  ・先手中飛車・ゴキゲン中飛車VS居飛車穴熊・▲美濃VS一直線穴熊
  ・先手中飛車・ゴキゲン中飛車VS居飛車穴熊・▲穴熊VS一直線穴熊
  ・先手三間飛車・石田流(早石田)vs右四間飛車
  ・先手三間飛車・石田流(早石田)vsエルモ囲い
  ・先手三間飛車・石田流(早石田)vsエルモ囲い・右四間飛車
  ・先手三間飛車・石田流(早石田)vs左美濃
  ・相振飛車・▲向飛車・金無双vs△三間飛車・穴熊
  ・相振飛車・▲向飛車・金無双vs△三間飛車・美濃
  ・相振飛車・▲向飛車・金無双vs△三間飛車・矢倉
  ・相振飛車・▲向飛車・金無双vs△三間飛車・金無双
  ・相振飛車・▲四間飛車・角道オープン型
  ・相振飛車・▲四間飛車・角道オープン型vs△向飛車
  ・相振飛車・▲四間飛車・角道オープン型vs△三間飛車
  ・四間飛車・角交換四間飛車・▲2九飛型
  ・四間飛車・銀冠vs銀冠(▲8八玉型)
  ・四間飛車・銀冠vs銀冠(▲9八玉型)
  ・四間飛車・▲7九玉型左美濃
  ・四間飛車・▲7九玉型左美濃~銀冠
  ・四間飛車・▲7九玉型左美濃~銀冠穴熊
  ・四間飛車・▲7九玉型左美濃~銀冠穴熊vs△8一飛型
  ・三間飛車・▲7九玉型左美濃
  ・三間飛車・▲7九玉型左美濃~銀冠
  ・三間飛車・▲7九玉型左美濃~銀冠穴熊
  ・三間飛車・▲7九玉型左美濃~銀冠穴熊vs△8一飛型
(2)戦型詳細検索の判定法修正。
  ・向飛車・△3二金型
  ・先手三間飛車・早石田
  ・相掛かり・タテ歩取り
(3)戦型詳細検索の分類を廃止。
  ・先手中飛車・ゴキゲン中飛車VS居飛車穴熊・△6三歩型穴熊
(4) 相振飛車の囲いを自動判定するようにした。
(5) その他バグ修正・仕様変更など
返信
作者@棋譜の管理さん (8dvyapyx)2022/7/9 08:36 (No.468837)削除
[59] Re: 6月5日版
投稿者: ohtaro 投稿日:2021年 6月12日(土)12時31分58秒 通報 返信・引用
> 2021.06.05
> (1)棋譜検索の際、対局者名の大文字・小文字を区別しないオプションをつけた。

対応していただき、どうもありがとうございました。
返信
作者@棋譜の管理さん (8dvyapyx)2022/7/9 08:36 (No.468836)削除
[58] 6月12日版
投稿者: 作者@棋譜の管理 投稿日:2021年 6月12日(土)09時31分59秒 通報 返信・引用
2021.06.12
(1)バグ修正のみ。
返信
作者@棋譜の管理さん (8dvyapyx)2022/7/9 08:36 (No.468835)削除
[57] 6月5日版
投稿者: 作者@棋譜の管理 投稿日:2021年 6月 5日(土)09時40分51秒 通報 返信・引用
2021.06.05
(1)棋譜検索の際、対局者名の大文字・小文字を区別しないオプションをつけた。
(2)戦型詳細検索に分類を追加。
  ・中飛車・エルモ囲い
  ・中飛車・ゴキゲン中飛車VS居飛車穴熊・▲4七銀型穴熊
  ・中飛車・ゴキゲン中飛車VS居飛車穴熊・▲一直線穴熊
  ・中飛車・ゴキゲン中飛車VS居飛車穴熊・▲一直線穴熊vs△美濃
  ・中飛車・ゴキゲン中飛車VS居飛車穴熊・▲一直線穴熊vs△穴熊
  ・三間飛車・エルモ囲い
  ・三間飛車・振り飛車ミレニアム
  ・三間飛車・菅井流三間飛車
  ・向飛車・エルモ囲い
  ・相振飛車・初手▲7八飛
  ・先手中飛車・エルモ囲い
  ・先手三間飛車・エルモ囲い
  ・先手三間飛車・振り飛車ミレニアム
  ・先手三間飛車・初手▲7八飛
  ・先手向飛車・エルモ囲い
(3)戦型詳細検索の判定法修正。
  ・中飛車・ゴキゲン中飛車VS居飛車穴熊
  ・中飛車・ゴキゲン中飛車・角交換型
  ・中飛車・ゴキゲン中飛車・角交換▲8八銀型
  ・中飛車・ゴキゲン中飛車・角交換▲7八銀型
  ・中飛車・ゴキゲン中飛車・角交換▲9六歩型
  ・中飛車・ゴキゲン中飛車・角交換△2二飛型
  ・向飛車・阪田流向飛車
(4) その他バグ修正・仕様変更など。
返信
作者@棋譜の管理さん (8dvyapyx)2022/7/9 08:35 (No.468834)削除
[56] Re: 検索文字列の件
投稿者: 作者@棋譜の管理 投稿日:2021年 5月 9日(日)17時04分38秒 通報 返信・引用 > No.55[元記事へ]
書き込みありがとうございます。検討したいと思います。


> 検索条件の「対局者」に、"Bonanza"と入力した時と"bonanza"と入力した時とでは検索結果が異なります。アルファベットの大文字と小文字を区別せずに検索できるようになると便利だな、と思います。ご検討いただければ幸いです。
>
> 追伸
> 5月5日版で中飛車と四間飛車の詳細な戦型判別ができるようになり、棋譜検索が楽しくなりました。どうもありがとうございました。
>
返信
作者@棋譜の管理さん (8dvyapyx)2022/7/9 08:35 (No.468833)削除
[55] 検索文字列の件
投稿者: ohtaro 投稿日:2021年 5月 9日(日)03時32分15秒 通報 返信・引用
検索条件の「対局者」に、"Bonanza"と入力した時と"bonanza"と入力した時とでは検索結果が異なります。アルファベットの大文字と小文字を区別せずに検索できるようになると便利だな、と思います。ご検討いただければ幸いです。

追伸
5月5日版で中飛車と四間飛車の詳細な戦型判別ができるようになり、棋譜検索が楽しくなりました。どうもありがとうございました。
返信
作者@棋譜の管理さん (8dvyapyx)2022/7/9 08:35 (No.468832)削除
[54] 5月5日版
投稿者: 作者@棋譜の管理 投稿日:2021年 5月 5日(水)19時07分2秒 通報 返信・引用
2021.05.05
(1)戦型検索の項目に新しいカテゴリーを追加。
  ・中飛車左穴熊
※次の手順で戦型を変更できます。
※すべての棋譜を表示→右クリックメニューの「中飛車穴熊を検索」→
※全選択後、棋譜情報の一括変更で「中飛車穴熊」を選んで戦型を変更→
※右クリックメニューの「戦術再判定」を実行
(2)戦型詳細検索に分類を追加。
  ・中飛車左穴熊・▲左穴熊
  ・中飛車左穴熊・▲左穴熊vs△向飛車
  ・中飛車左穴熊・▲左穴熊vs△三間飛車
  ・中飛車左穴熊・▲左穴熊vs△三間飛車~4四銀
  ・中飛車左穴熊・▲左穴熊vs△三間飛車・高美濃
  ・中飛車左穴熊・▲左穴熊vs△三間飛車・銀美濃
  ・中飛車左穴熊・▲左穴熊vs△三間飛車・ダイヤモンド美濃
  ・中飛車左穴熊・▲左穴熊vs△三間飛車穴熊
  ・中飛車左穴熊・▲左穴熊vs△四間飛車
  ・中飛車左穴熊・△左穴熊
  ・四間飛車・四間飛車穴熊vs▲4六銀(右銀)
  ・四間飛車・四間飛車穴熊vs5筋位取り
  ・四間飛車・四間飛車穴熊vs玉頭位取り
  ・四間飛車・四間飛車穴熊vs左美濃(▲8七玉型)
  ・四間飛車・四間飛車穴熊vs右四間飛車
(2)戦型詳細検索の判定法修正。
  ・四間飛車・▲4六銀(右銀)
  ・四間飛車・▲4六銀(右銀)vs藤井システム
  ・四間飛車・▲4六銀(右銀)・箱入り娘
  ・四間飛車・▲4六銀(右銀)vs△5二金左型
  ・四間飛車・▲4六銀(右銀)vs△4二金型
  ・四間飛車・▲4六銀(右銀)vs△3二金型
  ・四間飛車・▲4五歩早仕掛け
  ・四間飛車・▲4五歩早仕掛け・▲2四歩△同歩型
  ・四間飛車・▲4五歩早仕掛け・▲2四歩△同角型
  ・四間飛車・▲4五歩早仕掛けvs△玉頭銀
  ・四間飛車・▲4五歩早仕掛け・▲6九銀型
  ・四間飛車・▲4六銀(左銀)
  ・四間飛車・▲4六銀(左銀)vs△6四歩型
  ・四間飛車・▲4六銀(左銀)vs△1二香型
  ・四間飛車・▲4六銀(左銀)vs△4一金型
  ・四間飛車・▲4六銀(左銀)・▲6九銀型
  ・四間飛車・鷺宮定跡△1二香型
  ・四間飛車・鷺宮定跡△6四歩型
  ・四間飛車・鷺宮定跡▲4六銀型
  ・四間飛車・鷺宮定跡▲4六歩型
  ・四間飛車・鷺宮定跡▲6六歩型
  ・四間飛車・鷺宮定跡▲6九銀型
  ・四間飛車・棒銀
  ・四間飛車・棒銀vs△5二金左型
  ・四間飛車・棒銀vs△3二金型
  ・四間飛車・棒銀vs△4二金型
  ・四間飛車・棒銀vs△5二金左~4二金型
  ・四間飛車・棒銀vs△5二金左~4三金型
  ・四間飛車・棒銀vs△4五歩型
  ・四間飛車・棒銀vs△6五歩型
  ・四間飛車・棒銀vs△1三歩型
  ・四間飛車・棒銀vs△5三金型
  ・四間飛車・山田定跡▲3五歩
  ・四間飛車・山田定跡▲9七角
  ・四間飛車・▲3五歩急戦
  ・四間飛車・▲3五歩急戦vs△4七歩型
  ・四間飛車・▲3五歩急戦vs△7一玉型
  ・四間飛車・▲5五角急戦
  ・四間飛車・5筋位取り
  ・四間飛車・玉頭位取り
  ・四間飛車・左美濃
  ・四間飛車・左美濃▲4六銀
  ・四間飛車・左美濃▲7七銀型
  ・四間飛車・右四間飛車
  ・四間飛車・右四間穴熊
  ・四間飛車・舟囲い型右四間飛車
  ・四間飛車・左美濃型右四間飛車
  ・四間飛車・銀冠型右四間飛車
  ・四間飛車・▲3七桂型右四間飛車
  ・四間飛車・▲1七桂型右四間飛車
  ・四間飛車・飛先不突き右四間飛車
  ・四間飛車・四間飛車穴熊vs棒銀
  ・四間飛車・四間飛車穴熊vs▲4六銀(左銀)
  ・四間飛車・四間飛車穴熊vs▲4五歩早仕掛け
  ・四間飛車・四間飛車穴熊vs山田定跡▲3五歩
(3)戦型詳細検索のカテゴリー名変更。
  ・四間飛車・山田定跡 → 山田定跡▲3五歩
  ・四間飛車・四間飛車穴熊vs山田定跡 → 四間飛車穴熊vs山田定跡▲3五歩
(4)四間飛車でこれまで「ナナメ棒銀」と判定していたものを、山田定跡▲3五歩、右銀急戦、左銀急戦の3つに分けて判定するようにした。
(5) その他バグ修正・仕様変更など。
返信
作者@棋譜の管理さん (8dvyapyx)2022/7/9 08:34 (No.468830)削除
[53] Re: (無題)
投稿者: 権兵衛 投稿日:2021年 2月15日(月)04時33分33秒 通報 返信・引用
回答ありがとうございます。

> 先手中飛車に対する後手の相振り誘導三間飛車作戦に対する拒否のあらわれが、先手の左穴熊なので、「相振り飛車」とするのは違和感があります。連盟のこの作戦の戦型分類は「その他の戦型」となってるようで、戦型自体を「中飛車左穴熊」としてしまうのも躊躇があります。

 分類としては何でも構わないのですが、中飛車左穴熊は確かに三間飛車を相手にする形が多いですが、実際には後手中飛車左穴熊や先手中飛車左穴熊vs向飛車・四間飛車・中飛車なども普通にあるので、それも区別できると便利だなと思っています。
 要するに、「相振り飛車」における中飛車(玉を右に囲う)vs振り飛車と中飛車左穴熊vs振り飛車というのは戦型としては相当別物だと思うので、区別されるとありがたいなと個人的に思うのです。ただ、これを言い出すと対振り飛車に対して、今は中飛車エルモ囲いや中飛車ミレニアムなどもあるのでキリがないかもしれませんが、最低限、対振り飛車における中飛車右玉と中飛車左玉が区別されて欲しいなと思います。
 そんな希望をしてるのはもしかしたら私だけかもしれないので、他の利用者の方の意見も聞いてみたいところですが、とりあえず検討課題にして頂ければありがたいです。

> ▲3五歩△同歩▲4六銀 と突き捨てを入れてから銀を出るのが
> ナナメ棒銀=山田城跡
> で、先に銀を出るのが▲4六銀(左銀)(羽生の頭脳に書いてある手順)です。確認にしてみたら分類がちょっと甘いみたいなので修正が必要かと思います。

私も四間飛車△3二銀型に先に歩の突き捨てが入るのが山田定跡、△4三銀型に先に銀が出るのが▲4六銀(左銀)戦法と認識しています。 棋譜の管理の現状の分類には、この周辺で、▲4六銀(左銀)、山田定跡、ナナメ棒銀の3つの分類が存在しており、こちらの手持ちの棋譜では、▲4六銀(左銀)の判定に大きな違和感は無いです。また、先に歩を突き捨てる形で山田定跡と判定されることはなく、基本的にナナメ棒銀と判定されるのですが、先に歩の突き捨てが入る形であれば、▲4六の銀は左銀でも右銀でもナナメ棒銀となるようです。
ここで検討をお願いしたいのは、
・一般的には、「ナナメ棒銀」は▲4六銀(左銀)戦法の方と同一と認識される方が多いのではないかと思うのですが、歩の突き捨て型に対しては、山田定跡という分類があるならそちらの方が誤解がなく、山田定跡▲9七角という分類にあわせて「山田定跡▲3五歩」というような分類の方がより明快ではないか。つまりナナメ棒銀の分類はなくてもいい(▲4六銀(左銀)をなくすのでもいいですが)。
・また現状ナナメ棒銀の判定が、右銀でも判定されるようですが、こちらは4六に上がる銀が右銀なら、歩突きが後か先かに関わらず▲4六銀(右銀)戦法と統一の方がスッキリするのではないか。(棋書などでも右銀急戦と統一されてることが多いと思います)(この点においてもナナメ棒銀は無くても問題がない)
の2点です。
返信